HOME | 山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール

中央線・赤鞍ヶ岳(朝日岳)~秋山二十六夜山

平成23年(2011)4月6日(水)2名
地理院地図
YAHOO!地図
バスルート 全国バス停
路線バス時刻表
@nifty路線情報
日本気象協会
ヤマレコ
登山計画書(届)PDF
登山届:警察関係の提出先
 
山行記録(山域別)
丹沢・箱根・東海
奥多摩・奥武蔵・秩父
中央沿線(道志)
富士山周辺・道志
八ヶ岳・日本アルプス・尾瀬
 
サンショ平(棚ノ入山)から赤鞍ヶ岳(左)と岩戸ノ峰(右)を望む
厳道峠~ワラビタタキ~赤鞍ヶ岳~二十六夜山~下尾崎のGPS軌跡
道志の赤鞍ヶ岳あたりは交通の便が悪く、行きたいと思っていたがなかなか行く計画が立てられなかった。まず中央線上野原駅から無生野へ行くバスがあるが無生野到着が9時18分とやや遅い。無生野から上野原駅行きは、無生野発が14時36分とかなり早い。中央線藤野駅から奥牧野へは朝の早い便があるが、厳道峠までの長い林道歩きに2時間半を要する。横浜線橋本駅から三ヶ木行きのバスに乗り、乗り変えて月夜野へ行くことができる。しかしこれらを組み合わせても、厳道峠から赤鞍ヶ岳を縦走することは時間的に無理だった。いろいろ調べていると上野原から厳道峠へタクシーで行けることが分かった。しかも料金は5,500円程度とそれほどでもない。早朝に上野原から厳道峠までタクシーで行き、鳥井立、ワラビタタキ、赤鞍ヶ岳、二十六夜山を経て下尾崎に降りれば無生野からのバスに間に合いそうだ。こうして交通の見通しが立ち赤鞍ヶ岳へ行くことにした。
厳道峠上部の送電鉄塔より大室山(左)、加入道山(中央)と富士山
袖平山(左端)、蛭ヶ岳(中央左)、檜洞丸(右) 鳥井立から上方は奥多摩の山々
上野原駅前にはタクシーが1台客待ちしていた。そのタクシーに乗り長い林道を、安寺沢集落を経て厳道峠へと到着する。今日は素晴らしい天気で、厳道峠から直ぐ上の送電鉄塔からは大きな大室山と加入道山の連なりの先に真白い富士山が見えている。大室山の左手方向は残雪が斑に残る蛭ヶ岳と檜洞丸の丹沢主稜のスカイラインだ。送電鉄塔から稜線に向かって直登する踏み跡をたどる。急登がしばらく続くが、次第に緩やかになり歩きやすい尾根道となる。鳥井立(御牧戸山)には幾つかの電波塔が立ち、北方面が開け三頭山や雲取山などを確認することができた。
ワラビタタキへ向かう稜線から大菩薩連嶺 ワラビタタキへ向かう稜線から飛龍山(中央)
ワラビタタキ(赤鞍ヶ岳)へ向かう途中で、大菩薩や奥多摩方面の展望が開ける。左上の画像で左端は滝子山、中央は小金沢連嶺の黒岳、右側が大菩薩嶺、右端は奥秩父となる。右上の画像で左側が奥秩父、中央は飛龍山、右端は雲取山となる。
ワラビタタキ直下の自然林。笹の林床と青空
ウバガ岩より大室山(左)と加入道山(右) 畦ヶ丸(左)から菰釣山(右)への稜線
ワラビタタキ(赤鞍ヶ岳)直下には笹の林床に自然林(ブナ)が青空に映えていた。ワラビタタキ山頂には無人雨量計の設備がフェンスに囲まれている。
ウバガ岩より丹沢の主峰蛭ヶ岳 ウバガ岩より畦ヶ丸(左)と富士山
ワラビタタキから少し進んだピークがウバガ岩だ。ここからの展望はウヮーと声を上げたくなるほど素晴らしい。歩いてきた東方向から南方向、そしてこれから行く西方向にかけて遮るものがない。丹沢の蛭ヶ岳や大室山、畦ヶ丸から菰釣山の稜線と富士山、そしてその右側には雪をいただいた南アルプスの北岳が見える。
ウバガ岩より。手前の山は菜畑山と双耳峰の今倉山(右)
ウバガ岩より南アルプス・北岳 二十六夜塔は以前から倒れているようだ
ウバガ岩で充分展望を楽しんでから赤鞍ヶ岳(朝日岳)へ進む。赤鞍ヶ岳は樹林に囲まれ展望は開けない。ここから北方向のサンショ平(棚ノ入山)へ向けて下る。落ち葉に隠れた凍結した地面の下りは滑りやすい。サンショ平は明るく開けていて歩いてきたワラビタタキや赤鞍ヶ岳方面の展望がいい。ここで景色を眺めながら昼の休憩をする。
二十六夜山から下って行く途中のダンコウバイやっと春の兆しが
サンショ平からは尾根を東に進み、やがて北に方向を変えると急な下りとなる。標高差250mほど下りやがて緩やかに登りに転じる。山梨百名山の二十六夜山は樹林が周りを囲んであまり展望はよくない。どうしてここが百名山なのか疑問に思うところだ。多分昔から月待ちで登られている由緒ある山だからだろう。元の分岐点へ戻ると小さな広場のようになっており、石の二十六夜塔が倒れていた。この塔には明治22年と年号が刻まれている。今から122年も前のことである。この塔は台座があるのだが、あまり安定がよくなく時々倒れるようだ。重量は見たところ200キロ位はありそうで、とても一人では起こせそうにもない。今回の東日本大地震でまた倒れたのかも知れない。この広場から麓に向けて下りにかかる。春はまだ浅く、麓に着くまでにシュンランとダンコウバイの木を幾つか見かけただけだった。下尾崎から上野原行きのバスに乗ると、バスの窓からは今日最初に登った電波塔の立つ鳥井立が眺められた。
厳道峠~ワラビタタキ~赤鞍ヶ岳~二十六夜山~下尾崎のコース断面図
コースタイム 歩行6時間20分 距離13.74km 累積標高1,168m -1,521m
中央線上野原駅(タクシー¥5,390)7:05~7:35厳道峠7:40→8:20鳥井立→8:45長尾→10:00ワラビタタキ→11:00赤鞍ヶ岳→11:35サンショ平(棚ノ入山)12:00→13:10二十六夜山→14:20下尾崎(バス)14:42~上野原駅
BACK HOME NEXT
山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール
Copyright (C) 気ままに山歩き All Rights Reserved