HOME | 山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール

奥多摩・鷹ノ巣山(1736m)~六ツ石山~石尾根

平成20年(2008)6月25日(水)
YAHOO!地図
バスルート 全国バス停
路線バス時刻表
@nifty路線情報
日本気象協会
ヤマレコ
登山計画書(届)PDF
登山届:警察関係の提出先
 
山行記録(山域別)
丹沢・箱根・東海
奥多摩・奥武蔵・秩父
中央沿線(道志)
富士山周辺・道志
八ヶ岳・日本アルプス・尾瀬
   
晴れ間が出るとの予想とは裏腹にバスから見る山には霧がかかっている。バス停から進行方向に進みすぐ左に下る道を行く。沢にかかる橋をわたり急坂を登る。
石尾根のツツジ 石尾根のワラビ
頂上近くの笹には花が咲いている。何年ぶりに咲くのだろう。頂上に到着するが周囲は霧に覆われて眺望は全くきかない。そこで昼食も早々に石尾根を下る。稜線の登山道脇には至る所にワラビが伸びている。ワラビ(蕨)はシダ植物の1種で山地の尾根など、日当たりのよいところに群生する山菜です。春から初夏にまだ葉の開いてない若芽(葉:茎のように見えるが実際は葉なのだそうです)を採って食用にします。毒性があるため生や軽くゆでた程度では食用にできません。伝統的な調理方法は熱湯(特に木灰、重曹を含む熱湯)を使いあく抜きしたワラビや、塩漬けしたものは無毒化されるようです。
ヤマツツジも咲いている。ツツジを撮影しながらのワラビ狩りだ。昔、飛龍山の登り口の丹波天平へワラビを取りに行ったことがあった。次期が合わなかったのか、場所を見つけられなかったのか全く取れなかった。そんなことを思い出しながら広い尾根を将門馬場あたりまでワラビ狩りを楽しんだ。
霧の六ツ石山山頂 石尾根のサワフタギ:沢蓋木
六ツ石山分岐から頂上まで約3分の緩い登りだ。霧に覆われた頂上を見てすぐ引き返す。三ノ木戸山分岐あたりから奥多摩によくある植林帯となる。予定より40分早く奥多摩駅に到着した。
コースタイム 歩行7時間
奥多摩駅(バス)~8:35中日原→9:25稲村岩→10:50ヒルメシクイノタワ→11:20鷹ノ巣山11:35→13:25六ツ石山→15:50奥多摩駅
BACK HOME NEXT
山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール
Copyright (C) 気ままに山歩き All Rights Reserved